幅30㎝の超太い廃材!!古民家の梁を頂いてきました。

明治の廃材
つい先日は、【ジモティー】を活用して、いらなくなった木材を頂いてきました。

ジモティーは、近場の人同士(地元付近)でいらなくなったものなどを売ったり、あげたりできるサイトで時々利用させてもらっています。

こんなに立派な材とは思っていなかったので、一人で現地に向かった僕は、巨大な木材と大格闘!!
気合と根性で、なんとか軽トラに積み込み持ち帰ってこれました。残暑厳しい中、超汗だくだくでした。

なぜか、通りすがりのお兄さんに『良かったら、どうぞ』と、ペットボトルのジュースを頂くし(笑)

幅30㎝級の梁が何本もあり、ビツクリ。後からお聞きした所によると、明治後期に『遊郭』として使われてた建物だったらしく激レアな廃材を頂くことができました。

もともと、薪にするのに集めていた木材ですが、そういった歴史ある昔の立派な材だと知ったら、薪にするのはもったいなし。

DIYやセルフビルドなどで、いつか使おう。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

アクセスカウンター

ブログ村ランキング