2022/12/18
ジャガイモ収穫したり、ピーマン収穫したり。

ジャガイモ収穫。
今年は不作気味で、収量少なかった~。
だけど、植えた種芋よりは増えたかなと思うので、まあ良しとします。

ピーマンは意外と寿命長く、毎年遅くまで収穫しています。同じナス科でも、ナスやトマトなんかと比べると随分長い♪
寿命の長さでいうと、トマト<ナス<ピーマンって、感じです。
ピーマン、自給暮らしで中々重宝しています。
韓国唐辛子を作ってみて2年目。キムチを作りたいなと思い作付け始めたのだけど、赤くなった唐辛子を乾燥させるのが中々難しい。。。鷹の爪と違い、肉厚なためか途中で変色して、中がカビてくるのだ。
今年になって感じたのは、後半の少し寒くなってきてから収穫して乾燥させたものの方が、変色せずに悪くならず乾燥が比較的うまくいき、成績良さげでした。
韓国唐辛子、来年はあえて遅めの種まきで、収穫時期を遅らせてみよう。



- 関連記事
-
- 踏み込み温床の片付けを進める
- ジャガイモ収穫したり、ピーマン収穫したり。
- 冬瓜が、沢山収穫できました。
スポンサーサイト