【DIY】雨どい設置や朽ちた柱を交換する。

DSCF8418.jpg
コンポストトイレの柱が老朽化でボロボロに~><
という事で、補修作業をすることにしました。
DSCF8420.jpg
まずは、ボロボロになった原因を追究。
前々から、気にはなっていたのですが、土間の屋根を伝った雨水が直でトイレの柱や壁に当たってしまっていて、それが朽ちる速度を速めた原因となったようです。

この際、壊れにくいようにリフォームしてみようと思います。
DSCF8423.jpg
ホームセンターで、雨どい関係の資材を調達してきました。
これら買っただけで、8千円近くもした。
物価が上がってるのかな~!?雨どい高っ。
DSCF8430.jpg
トタン屋根をカットして、雨どいを追加で設置していきます。
丁度よい所に雨どいを止める下地がなかったので、新たに下地をつけ足してみました。
DSCF8434.jpg
そして、コンポストトイレの柱を新しい物に交換していきます。新しいといっても廃材ですが(笑)
仮に木材を柱代わりにして、屋根を支えておき、本柱を設置していきます。
DSCF8435.jpg
壁に使っていた白いドアのストックも尽きてきたので、野地板を壁材に使用してみました。
トタン屋根をカットし、雨どいを追加したことによって、トイレの柱や壁に雨水が当たらなくなったはずなので、建物の持ちは随分と良くなるはず♪

土間の雨どい、コンポストトイレの柱、壁のリフォーム完了です^^
P1060649.jpg
ちなみに、解体した木材は、細かく切ってお風呂や調理ストーブの薪燃料に使えます。

ボロくても、乾燥してるのでよく燃えてくれます。無駄なく、有効活用なり^^

ブログ村ランキングに参戦中です↓↓↓ポチっと応援していただけると、更新の励みになります
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
関連記事
スポンサーサイト



検索フォーム

アクセスカウンター

ブログ村ランキング